2017年7月の一覧

スマホが悪い わけじゃないけれど。。。

 先日 施術のご相談で。

肩こりと眼精疲労が治らない。と

施術中色々伺っている間に ふと。 「一日のうちでどのくらいスマホ触ってます?」

と聞いたら。。。分からないくらいw

 職場の疲労とストレスや家事等の仕事もあるんでスマホだけが悪いとは言わないですが ね。

 

わたしのガラケーを「持ち比べて下さい」と渡したところ はっきりガラのほうが軽い。

これでも当時で重いほうなんですが、

スマホをずっと片手持ちするでしょ? 

そして下向きになる首の姿勢と画面を見る時間ってものすごく体に悪いんですよ。

寝転んでするにしてもスマホは置けないから手首は悪くなる。

凝視する時間も変わらない。

 ダブレットになりゲームする時間が長くなってる知り合いがいます。

子供じゃないんだから限度はわかってると思いますけど

それで肩がこるだの目が痛いだの視力落ちたのいわれてもなー。。。(これは個人的グチでした)

 

 TVを見るときは部屋を明るくしてね と 昔某アニメの影響からテロップが流れるようになりましたが スマホなどを暗い夜で見るのも健康に良くありません。 

 

眼精疲労や肩こりは鍼の施術で改善はします。

一番効果はあると自負してますが。。。。

 

悪くならないよう 生活習慣もお気をつけくださいませ♪ 

 

頑固な首コリ 灸頭針が効いたそうです

151213_02

数年来 首肩のコリと痛みに困っていた患者様。

二週間おきの来所で徐々に改善はしていたんですが

奥深いコリの元凶には普通に刺針していてもなかなか届かず

首もとのホットパックなど行ってたんですが最後の一声が難しいと判断。

 

そこで灸頭針を行いました。

専用の針を刺し その上に丸めたもぐさ(専用のオリジナルブレンド)を着け燃焼させます。

 

個人差による刺激の加減が難しい(強いと後でのぼせます)ので 小さ目に作って3箇所を3壮

(画像は以前撮らせてもらったもの)

時間差で首から頭の後ろにかけて温熱が行き渡るようにして施術。

 

 先日また入らしたので伺ったところ もう2週間の間は痛みはなくなったとのこと。

ただこちらの刺した感覚では奥に残ってるんですが その箇所を集中的に施術 

そしてストレッチやこれからのクーラーの冷えなど普段の生活をお話しながら

 今後 痛みが出る前のメンテナンスとしての来所として サイクルを伸ばすことも提案。

 

さらに別の施術も行ってるんですけどね。

とりあえず 楽しくお盆を越せるようになればいいんですが。

 

 

 長く溜まったコリの蓄積は簡単に取れず 

そして治そうにも強刺激にもなるので 様子を見ながらの来所でしたが

ようやくゴールが見えてきたか な?

 

 

 ちなみに痛みに関しては施術すぐに本人が改善を自覚出来るんですが

重だるさやなんとなく動きが悪いなどの症状は たいてい施術後3日ほどしてから

わかることが多いのでこちらとしては刺激の度合いが難しい症状ではあります。

 

局所だけでは治らない・・・

 肩コリなら肩だけ 腰痛は腰だけ。

そのときは良くなるんですが、数日すると元の痛みがぶり返す。。。。

 

その原因は背骨全部のひずみにあります。

姿勢であったり労働環境や時間であったりしますが、局所だけでは改善が難しく。

 

当治療所では全身の施術で 体の血行改善と痛みの緩和を目指します。

 

梅雨も終わりこれから夏本番。

クーラーの冷えなどはさらに血液循環が悪くなり食欲もおちるこの季節。

 

 全身メンテナンスしませんか?

 

夜間もやってます。

食中毒の予防法?

先日ラジオにてやってました。

これからの季節、特に行楽などでの食中毒が多発する時期になりました。tumblr_m2e4u5I2uW1qe7v9do1_400
 加熱 消毒 そして手洗いは必須ですがある研究者の報告によると・・・
 
食べ物を良く噛むことにより中毒になりにくい と。
本来 ある程度の細菌は強力な胃酸で死滅できるんですが 大量の水分で流し込むなど あまり噛まない食事のとり方をすると消化を助ける唾液も少なく
胃酸が薄くなり細菌が腸まで届き発症が増えるんだそうです。
 
 もちろん細菌性毒素は消せないので注意するに越したことは無いんですが。
そして日ごろの免疫力。 これから暑い夏に向かっています。 若くても疲れなどで基礎体力や免疫力も下がります。 
 
生姜やにんにくなどの免疫力をあげる食材を入れるなど 心がけましょう。
お寿司につけるわさびや お弁当の梅干も古くからの食中毒予防としての知恵でした。
 
皆さんお気をつけください。そして元気で乗り切りましょう。
 
鍼灸で免疫機能UPというのも昔から言われてますけどね♪

▲TOPへ